特許がとれるかどうかの調査方法について

 今回は、自分が取得しようとしている特許や商標について、すでに取得されているかどうかを自分で確認するための方法をご紹介いたします。

実は簡単に確認することができるので、ぜひ試していただきたいとおもいます。

①弁理士さんに調査依頼

 これは、特許関連を生業としている弁理士さんに、まるっと丸投げしてしまう方法です。自分が取ろうとしている特許内容を、取得できるかどうか相談して、そのまま特許権調査をお願いしてしまいます。

 専門家による調査ですので、いま特許庁にすでに同じような特許申請や権利請求があるかどうかがちゃんとわかります。そのかわり、高いと10万以上費用が発生しますのでお金に余裕がある方や時間がもったいないのでお願いしたいという方は最適です。

②特許情報プラットフォーム

 もし、お金に余裕がない場合などは、自分で調べてしまう方法があります。それは、「特許情報プラットフォーム」というサイトで検索して調べる方法です。

 これは、独立行政法人 工業所有権情報・研修館が運営する特許庁に登録されている特許を確認することができます。

リンク→ J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)

 このサイトのトップページにある検索窓から、検索したい内容や特許番号、商標などを検索かけることで、その検索内容に該当しそうな案件が表示されます。

 その中から詳細を確認できるようになってますので、一つ一つ内容を確認して、自分の商品の技術や内容がその特許権と比較して、非侵害かどうかを確認し、自分が取得しようとしている内容を精査します。(非侵害の確認方法については、別途述べていきます。)

 しかし、これらの特許に関する申請書や権利請求の文章は非常に独特な書きっぷりなので、たくさん読んで慣れるしかありません。とても回りくどいような文章に思えますが、大きい枠を小さな針穴サイズに意味を限定的に文章で表現していかなくてはいけないので、普段つかわない言葉や表現が多いとおもいます。

 自分の特許に申請しようとしている内容を、他の特許と比べてみるのは、非常に勉強になりますので、ぜひチャレンジしてみてください。

ヘッドホンカバー完成形「EarTouch」!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする