ヘッドホンカバー研究会

Try & Error → UPDATE

フォローする

  • はじめに

SONY WH-1000Xm3 ノイズキャンセリング機能を丸はだかにする!カバー比較編(3)

2019/8/13 ヘッドホンカバー

今回は、カバーを着けた状態で、 SONY WH-1000Xm3 ノイズキャンセリング機能の発揮状況を 丸はだかにしていきます。 ...

記事を読む

SONY WH-1000Xm3 ノイズキャンセリング機能を丸はだかにする!(2)

2019/8/3 ヘッドホンカバー

今回は、前回の続きで、 SONY WH-1000Xm3 ノイズキャンセリング機能(以降 NC と記載します) を丸はだかにしてい...

記事を読む

SONY WH-1000Xm3 ノイズキャンセリング機能を丸はだかにする!(1)

2019/7/30 ヘッドホンカバー

今回からは、SONY WH-1000Xm3 ヘッドホンに ヘッドホンカバーを着けると、 どのようにノイズキャンセリング機能、音質...

記事を読む

ヘッドホンカバーの良い点・悪い点(1)

2019/7/28 ヘッドホンカバー

さて、今回からは 「ヘッドホンカバー研究会として本来の活動」に入ります。 夏でも冬でも ヘッドホンを快適に楽しむために、...

記事を読む

ヘッドホンカバー ベスト5

2019/7/25 ヘッドホンカバー

こちらでは、人気のヘッドホンカバーベスト5 としてご紹介いたします! ヘッドホンカバー ベスト5 1.新しいカタチ...

記事を読む

ボロボロ問題の解決方法

2019/7/24 悩み解決

ヘッドホンの避けては通れない問題、 イヤーパッドの劣化による不快を解決するには どうすれば良いか、順を追っていきたいと思います。...

記事を読む

加水分解の仕組み

2019/7/22 化学的根拠

合成皮革(PUレザー等)の性質上どうしても加水分解してしまいます。 これは、PU(ポリウレタン)の化学的特性であり、 完全に防ぐ...

記事を読む

SONY WH-1000Xm3 良い点・悪い点

2019/7/20 ヘッドホン購入

購入の決め手 決め手になった点は、 ① 軽さ ② 音質の良さ ③ バッテリーの持ち具合 ④ デ...

記事を読む

ワイヤレスヘッドホン購入検討

2019/7/20 ヘッドホン購入

使用中の有線ヘッドホンについて 今、自宅で音楽を聴く専用として有線ヘッドホンを10年以上愛用してます。 それは、...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next
  • Last

オススメヘッドホンカバー!

最近の投稿

  • 【最新情報】持続化給付金→受付開始!(重要)
  • 【 ヘッドホン 音質 比較 !(7)】beats studio3 × BOSE QC35 I 対決!
  • 【 ヘッドホン 音質 比較 !(6)】beats studio3 × SONY MDR-1R 対決!
  • 【 ヘッドホン 音質 比較 !(5)】BOSE QC35 I × SONY MDR-1R 対決!
  • 【 ヘッドホン 音質 比較 !(4)】ATH-W10VTG × SONY MDR-1R 対決!

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年4月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月

    カテゴリー

    • HTML , CSS
    • ヘッドホンカバー
    • ヘッドホン購入
    • 化学的根拠
    • 悩み解決
    • 物販

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    © 2019 ヘッドホンカバー研究会.