【 ヘッドホン 音質 比較 !(1)】SONY WH-1000XM3 × SONY MDR-1R 対決!

気になるヘッドホンや、おすすめヘッドホンを

可聴域の周波数を計測して、「どのような特性があるのか」を

目で見てわかりやすいように、グラフにして

見える化」していく企画です!

いろんなヘッドホンの「見える化された音質」を比較して、

自分がヘッドホンを購入するときの

ひとつの判断材料になれば幸いです。

今回は、

SONY WH-1000XM3 」と「 SONY MDR-1R 」の

2つのヘッドホンで、

「それぞれ音質にどのような特徴」があって、

「どのような違い」があるのか、

比較していきましょう!

SONY WH-1000XM3 の音質

SONY WH-1000XM3
価格 ¥32,652
形状 オーバーイヤー型
接続方法 Bluetooth
ハイレゾ
ノイズキャンセリング機能
連続再生時間(NC-OFF) 38時間
連続再生時間(NC-ON) 30時間
重量 255g

このヘッドホンに指定音源で

一定・同一条件下で測定します。

※測定方法は最後に記載しておきます。

測定結果(加工なし)

詳細を確認する場合はこれでも良いのですが、

わかりやすくするために、

スムージングしておきましょう。

測定結果(スムージング)

わかりやすくなりました。

これで比較していきたいと思います。

次は、

SONY MDR-1R の音質

SONY MDR-1R 通常モデル
価格 ¥16,280
形状 オーバーイヤー型
接続方法 有線
ハイレゾ
ノイズキャンセリング機能 ×
連続再生時間(NC-OFF)
連続再生時間(NC-ON)
重量 240g

比較対象が有線なのですが、

どちらも「ハイレゾ対応」です。

同じSONY製でどのような違いが見えるのか楽しみです!

これも、同じ条件で測定します。

測定結果(加工なし)

同じように、わかりやすくするために、

スムージングしておきましょう。

測定結果(スムージング)

同じSONYで異なるヘッドホンを比較すると、

音質にどのような違いがでるのでしょうか。

音質・データ比較

比較するとこのようになります。

これを、可聴域で音域をわけると、

音域別に比較していくと、

ヘッドホンの性格がわかりやすくなります。

①低音域

どちらもそれほど違いはないようです。

WH-1000XM3のほうが少し音圧が高いので、

ベース音など底に響く感じはWH-1000XM3

のほうが響くでしょう。

②中音域

これは明確にWH-1000XM3のほうが

明瞭に聞こえるようにチューニングされてます。

POPや映画などのボイス音はWH-1000XM3のほうが

聞きやすいでしょう。

③高音域

どちらもそれほど違いはないようです。

2.5kHzを中心に、得意な再生音域に

若干違いがみられます。

どのような違いがあるか

SONY MDR-1Rについて

今回「 SONY WH-1000XM3 」と「 SONY MDR-1R 」を

比較しましたが、価格が倍近く違うことを考えると、

SONY MDR-1R 」は、

とてもコスパがいいのではないでしょうか。

中音域が抑えられたチューニングなので、

音域豊かなハイレゾなどを聴くときに、

広がりのある聞こえ方をする特徴をもっていると思います。

SONY WH-1000XM3について

対して、「 SONY WH-1000XM3 」は、

トータルバランスにとても優れたヘッドホンで、

ノイズキャンセリング機能も高性能なので、

いつでもどこでも高品質な音楽や映画を

楽しむことができる仕様になっています。

これはあくまで私個人の感想なので、

感じ方はそれぞれ異なります。

今回の測定データを見ながら、

ヘッドホンを買うときの参考になれば幸いです。

それでは、よいヘッドホンライフを!

測定方法

バイノーラルマイク(Roland バイノーラルマイク CS-10EM)

ダミーヘッドを使って、可聴域周波数を測定します。

使用音源

 The Romantic SAX Masashi OHSIRO ドビッシー:

 亜麻色の髪の乙女(DSD)

測定環境

 無音質でスペクトラムツールで測定

測定条件

 音圧を同一設定で、測定単位はSPLとする

ヘッドホンカバー完成形「EarTouch」!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする